ストックフォト「写真AC」でゆる副業を始めてみましょう

副業を始めたい。
でも副業って何をすればいいのかわからないし、手間も時間もかかりそう。
失敗したり、リスクは負いたくない。
こんなことを考えている人は多くいると思います。
副業っていざ考えるとしんどいですし、実際に始めるには勇気がいりますよね。
この記事では、ストックフォトサービスである、「写真AC(photoAC)」の紹介をします!
簡単にいうと、自分が撮影し写真を写真ACに投稿しておき、それがフリー素材としてDLされると、現金に交換ができるポイントがもらえちゃうというサービスです。
以下のバナーをクリックすると登録できますので、ぜひ登録してみてください!!

・副業を始めたいけど、なかなか始める勇気がない人
・写真を撮影するのが好きな人
・いろんな場所に出かける人
そもそも「写真AC」とは?
①写真ACの概要
「写真AC」(photoACとも言います)は、繰り返しになりますが、自分が撮影した写真を写真ACに投稿しておき、それがフリー素材としてDLされると、現金に交換できるポイントがもらえちゃうというサービスです。
詳しくは以下公式サイトをご覧ください。
https://www.photo-ac.com/main/guide/#group-site
ブログの記事やアイキャッチ(サムネイル)の画像だったり、カタログやリーフレット等を作成する際に使用したりするフリー素材の写真があるのはご存じかと思います。
写真ACでは、そういったフリー素材を提供する「クリエイター」になることができます!
クリエイターといえばカッコいいですが、実際には撮影した写真をサイトに投稿して、誰かにDLされるのを待つだけです。
とてもお気軽に始めることができ、うまくいけばお小遣いがもらえるという素晴らしいサービスです!

似たようなストックフォトサービスはいくつかありますが、今回は僕が実際に使っている写真ACの紹介です
②ポイントについて
ポイントを5,000ポイント貯めると、1,000ポイント単位で現金へ換金ができます。
換金頻度は月に一度。換金方法は、換金申請→指定口座に振込という流れです。
ポイントの獲得方法ですが、基本的には「自分の投稿した写真がDLされたら、所定のポイントがゲットできる」というものです。
ちなみに、トップクリエイターの人は月間100万円以上換金しているというから驚きです。
ポイント獲得の機会と獲得できるポイント数は以下です。(2025/4/10 記事作成時点)
写真ACの利用規約(以下リンク)に記載されているのですが、少しわかりにくいので表にしてみました。
https://www.photo-ac.com/main/terms
◆アップロードした写真がDLされた時
AIの学習用素材としての利用許可 | 人物写真 | それ以外の写真 |
あり | 11ポイント | 3.25ポイント |
なし | 5.5ポイント | 3ポイント |
◆その他ポイント獲得機会
機会 | ポイント |
新規クリエイター会員登録時 | 20ポイント |
本人確認書類確認(初回) | 40ポイント |
アップロード写真が初めて公開された時 | 60ポイント |
公開写真が初めて80点に達した時 | 30ポイント |
公開写真が初めて150点に達した時 | 70ポイント |
③投稿可能な写真について
写真ACには、どんな写真でも投稿できるわけではありません。
当然ですが、公序良俗に違反していたり、他者の権利を侵害していたりする写真は投稿不可です。
公開禁止となるような作品は以下です。
- 自身の著作物ではないもの
- 商用撮影禁止の施設で撮影したもの
- 肖像権を侵害しているもの
- ロゴ・キャラクター・機体番号など
- ストックフォトに適さないもの(ピンのズレ等、品質がストックフォトに適さないもの)
- 切り抜きパス付きのJPEG形式
- わいせつな画像・公序良俗に反する作品
簡単に言うと、
「自分が撮影した写真が大前提で、人物や建物等を写した写真は権利者からの許可を得ているもので、非常識な写真でなく、一定以上のクオリティをクリアしている写真」
となります。
ここまで読んでいると、「気にすることが多くて大変!」
と思うかもしれませんが、何枚も投稿している間に慣れますし、投稿した写真は公開前に写真ACによる審査がありますので、軽い気持ちでやってみましょう!

逆に、「なぜこの写真が公開NGなんだ?」
と思うこともしばしばあります。
そんなときは気持ちを切り替えて新しい写真を投稿しましょう。
どんな写真でも需要あり!
この記事を読んでいる方の中には、以下のような懸念を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 持っているのはスマホだけで、本格的なカメラなんて持っていない
- プロみたいな写真なんて難しくて撮影できない
- 時間やお金に余裕がなく、写真を撮影するために出かけるのが難しい
安心してください。どんな写真でも需要はゼロではありません!
むしろ、有名な観光地や良くあるもの(今の時期だと桜の写真)は競争相手が多く、クオリティが高い作品であふれています。
一方で、意外とニッチ(ターゲットが狭いけど刺さる人には刺さる)写真がDLされることがよくあります。
僕もブログをやっているのですが、アイキャッチ(記事の写真)や記事内の説明用の写真なんかは、写真ACでDLすることも多いです。
例えば、何気なく撮影した以下のような流木の写真や、海外で使用する変換プラグの写真なんかがDLされることもあります。
つまり、皆さんが投稿した写真が「どこかの誰かがほしがっている写真」になります。



ミラーレス一眼カメラのはじめ方については、以下の記事をご参照ください。

写真ACのメリット・良い点
メリットはたくさんありますが、僕が考える写真ACの良い点は以下です。
①初期費用(イニシャルコスト)や維持費用(ランニングコスト)がかからない
写真ACは無料で使用できます。
むしろ換金可能なポイント(5,000ポイント)が貯まれば小遣い稼ぎになります。
だれでも写真を投稿したら「クリエイター」になれますよ!
②スマホで撮影した普通の写真でもOK
本格的なデジタルミラーレス一眼や、高性能のカメラを有するスマホを持っていなくても全然問題ありません!
もちろん、いいカメラでカッコいい写真を撮影するに越したことはないですが、お出かけ先でスマホで簡単に撮影した写真でも全く問題ありません。
僕のDL率上位にある海外の建築物や風景なんかも、数年前のモデルのスマホで撮影したものです。
③ストック型のサービスなので、投稿写真枚数が多いほどDL確率はUPする
この場合の「ストック型」とは、撮影した写真を写真ACに投稿しておけば、何もしなくても勝手にDLされポイントになる、ということです。
当然ですが、投稿写真の数が多い方がDL数も増えます。
また、良い写真を投稿していればDL数やファンが増え、高評価のクリエイターとなりさらに写真がDLされる確率がUPします。
④お出かけや旅行しながら小遣い稼ぎができる
多くの方は、外出するときにはスマホは持っていくでしょうし、旅行に行ったときは写真を数多く撮影すると思います。
いつもより写真を多く撮影してみる、ネタになりそうな写真を撮影してみる。
そんな意識を少し持つだけで、写真ACに投稿できる写真が撮影できてしまいます。
特にカメラや旅行を趣味にしている方々は、趣味を楽しみながら小遣い稼ぎができちゃうという魅力的なサービスです!
デメリット・気になる点
先に言ってしまいますが、デメリットらしいデメリットは思い付きません。
あえていうなら、ポイントを獲得するのがなかなか難しく、最低換金額の5,000ポイントを貯めるのもそこそこハードルが高いという点でしょうか。
上にも書いた通り、DLされた際のポイントは、人物写真が11ポイント/件、その他の写真が3.25ポイント/件です。
しかし、人物写真を投稿するのは本人の許可が必要ですし、なかなか自分がモデルとなる写真を撮影するのもハードルが高いです。
お金を支払ってモデルを雇うことも選択肢としてありますが、DL数がそれなりに多くないとモデル代ばかりかかって、利益は出ません。
結果、人物以外の写真のDLに頼ることになるのですが、5,000ポイントを貯めようとすると、単純計算で1,539回DLされる必要があります。
※3.25ポイント×1,539回=5,001.75ポイント
まずはコツコツと投稿写真を増やしていきましょう!
写真ACへの投稿方法
まずは写真ACのクリエイターアカウントを新規登録しましょう!
「写真AC クリエイター 新規登録」等で検索すると、以下のような登録のためのページが出てきますので、順番に登録していきましょう。

1)マイページにログインし「写真を投稿する」をクリック
新規登録が完了したら、いよいよ写真を投稿してみましょう。

2)写真をアップロード
一度にアップロードできる写真は20枚(JPEGの場合)までです。
アップロードする際、ある程度ジャンルの近い写真をまとめて投稿することをおススメします。
理由:写真をアップロードし、設定をするとき、前の写真のタグをそのまま使用できるからです。
①投稿したい写真を選択またはドロップ
②ページの上部に投稿写真が表示されます
③確認事項をしっかり読み、すべての項目にチェック☑をいれます
④「投稿する」とクリック
禁止事項や確認事項は必ず確認し、利用規約違反やマナー違反の無いようにしましょう!

「投稿する」をクリックすると、ふたたび著作権に関する注意喚起のPOPが出ます。
くれぐれも著作権侵害しないようにしましょう。
問題なければ、「アップロード」をクリック。

次は、以下のようにタイトルやタグを設定するページとなります。
写真のタイトルを決めて、タグを最低5個以上設定し、カテゴリーを選びましょう。

カテゴリーが写真と異なると判断されると非公開になる場合もあります。適切だと思うものを選択しましょう。
ブログやSNS(XやInstagram)へ同じ写真をUPしたいときは、「著作権確認および特記事項」に、その写真をアップする可能性のあるURLを記載しておきましょう!
最後に「保存」ボタンをクリックし、保存しましたというPOPが表示されれば完了です!




2)審査完了まで待つ
後は審査完了を待つだけです。
メールで審査結果の連絡がきます。
結果の連絡までは早いと数日、長いと1~2週間くらいかかることもあります。
焦る気持ちもわかりますが、気長に待ちましょう。
季節もののイベントの前には関連する写真のDL数がUPします。
審査の期間も考慮し、早めの投稿をおススメします。
例えば、10月末のハロウィンのための写真は9月くらいには使用され始めるので、8月くらいには投稿するといったイメージです。
僕の写真AC活用法
紹介しておいてなんですが、僕はいわゆる「写真ACガチ勢」ではありません。
ですので、撮影ブースを準備したり、小物や景色にこだわって撮影したりはしていません。
幸い、国内外の出張や家族でのお出かけは好きなので、できればミラーレス一眼カメラを持って、難しければスマホで撮影した風景写真や道端の花の写真なんかを投稿しています。
コツは、とにかく多く撮影しておくことです。
景色でも植物でも動物でも、自分が撮影した写真が誰かに刺さる写真かもしれません。
特に海外や国内でもなかなか訪れるのが難しい場所の写真は、なるべく多く撮影しておくことをおススメします!
後は、自分の趣味や得意分野ですね。
僕はバドミントンを趣味にもしているので、ラケットやシャトル、体育館の写真なんかは簡単に撮影ができます。

僕の写真ACのアカウント(アカウント名:Shingo7)はこちらです!ぜひのぞいてみてくださいね。
https://www.photo-ac.com/profile/26347785#
注意点、気を付けること
①ルール、マナーを守る
上でも書きましたが、規約違反やマナー違反は避けましょう。
著作権侵害や肖像権侵害はもってのほかです。
②個人が特定されそうな情報に注意する
自宅の外観や自宅周辺の景色、自身の所属する組織(会社、学校,,,etc)に関する写真の投稿には気を付けましょう。
また、人物の写真の方がポイントが高いのは先に書いた通りですが、ポイント獲得を目指すあまり、自分や親しい人の写真を投稿するのも慎重に行いましょう。
個人が特定され、トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性もゼロではありません。
せっかくの素晴らしいサービスですので、正しく使用したいですね!
写真ACには以下バナーをクリックすると登録できます!

以上、写真ACの紹介をさせていただきました。
楽しく写真を撮りながらお小遣い稼ぎができちゃうかもしれません。
ご興味があればぜひ検討してみてください!
おわり