レビュー
PR

Apple製品を持っていない僕がiPadを買ってよかった点!

Apple製品を 持っていない僕が iPadを買ってよかった点!
鳴山シンゴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タブレットを買いたい、タブレットならやっぱり有名なiPadが欲しい!

でもApple製品を持っていなかったり、結局タブレットがあっても何ができるかわからなかったりとかで購入するのをためらっている方もいると思います。

スマホはandroid、PCはWindowsといった感じで、僕はiPad以外のApple製品を持っていませんが、iPadを購入して本当に良かったと考えています!

2022年1月に購入してから3年使ってみて僕なりに「良かったな」と思った点をまとめてみます。購入の参考にしてみてくださいね!

この記事はこんな人におススメ

・純粋にタブレットが欲しい人
・iPhoneやMacのPCは持っていないけど、iPadの購入を検討している人
・手帳やスケジュール帳のデジタル化を検討している人

僕が持っているiPad

まずは僕が持っているiPadの紹介をさせてください!

①購入した時期

2022年1月に購入しました。

購入するとき、妻にiPadを購入する必要性をかなり聞かれましたが、「元を取るから買わせてくれ!」と交渉し、買うことができました!

シンゴ
シンゴ

その後、株式投資で割とすぐに元が取れました!

iPad本体、Apple pencil、カバー等を買いそろえると、合計で16万円くらいになったと記憶しています。

②iPadの仕様

・iPad Air 第4世代
・画面サイズ:10.9インチ
・色:スペースグレイ
・ストレージ容量:256GB
・SIMフリー Cellular(セルラー)モデル ※次の③で説明します

僕のiPadの写真はこれです!
普段はカバーを付けていることもあり、3年間使っている割にはキレイだと思います。

iPadの写真(表側)

今購入するとすればこれですね↓

Apple 11 インチ iPad Air (M3): Apple Intelligence のために設計、Liquid Retina ディスプレイ、256GB、12MP フロント/バックカメラ、Wi-Fi 6E + 5G 携帯電話通信、 Touch ID、一日中使えるバッテリー – スペースグレイ
created by Rinker

③キャリア

僕は、Cellular(セルラー)モデルのiPadに楽天モバイルのSIMカードを入れて使用しています。

②で記載した「Cellular(セルラー)モデル」とは、SIMカードを入れると、iPad単独でスマホのように通信ができるモデルです。
※もちろん、Wi-Fiに繋ぐこともできます!

Cellular(セルラー)モデルでないiPadの方が安いですが、Wi-Fi環境下でしかネット通信ができません。
ですので、ipad単独でネット通信がしたい方は、Cellular(セルラー)モデルを選択しましょう!

SIMカードは、携帯会社でSIMカードのみ契約すれば使用することができます。

iPadを買ってよかったこと

ようやく本題です。
iPadを買って僕なりに良かったな。という点をシーン毎に紹介します!

なお、良かった点はその他タブレットのメリットとも共通している点が多いです。
大目に見てください!

①生活編

1)PCより持ち歩きが気楽にできる

iPad Airは本体が500g程度と、500mlのペットボトル1本分くらいです。

付けるカバーにもよりますが、カバーを付けても厚さは1~2㎝程度と薄いので、ノートPCより場所をとりません。

お出かけするときや寝室でゴロゴロしながら使用したいときなど、とても気楽に使用できますし、PCより起動が早いです。

気軽に持ち歩けて、サッと使用できる。
これがタブレットのいいところではないでしょうか!

2)子どもにスマホを渡していてもiPadが使用できる

僕には娘がいますが、バドミントンの練習へ行ったときや新幹線での移動中、病院や役所での待ち時間など、子どもにとって退屈な待ち時間ってとても多いです。
そういう場合、子どもへ自分のスマホを渡してYouTubeをみせたり、スマホのゲームアプリなんかをさせることも多いです。

当然ですが、子どもへスマホを渡している間はメールもLINEも何もできません。
そんなとき、iPadがあればほぼスマホと同じことができますので、大変便利です!

3)紙のメモ帳代わりに

Apple Pencilを使用すると、まるでノートのように手書きで文字や絵をかくことできます。

電話の内容をメモしたり、測った家具の寸法を書き残したりという使い方は紙のメモでもできますが、最大の特長はやはりデジタルデータとして使用できる点です。

ストレージに保存したり、PDF化したり、他人へメールやLINE等で共有したりと、使ってみると大変便利です。

あとは、子どもがよくiPadでお絵描きしていますね。

②仕事編

1)手帳・スケジュール帳の代わりに

iPadを買って何より一番気に入っているのがこの点です!

上の①生活編の3)でも書きましたが、iPadがあれば、紙の手帳やスケジュール帳をデジタル化できます!

必要なモノはiPad(OS 16.4以降のもの)とApple Pencil、そしてノートアプリです。

僕は社会人になってからずっとシステム手帳を使っていましたが、“Goodnotes”に変えてからは紙のノートにはもう戻れません!

シンゴ
シンゴ

僕は「Goodnotes」というノートアプリを使用しています。
詳しく書くと長くなってしまいますので、気になる方は以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
ノートアプリ:Goodnotesの始め方・使い方
ノートアプリ:Goodnotesの始め方・使い方

2)ミーティング中も便利

僕は営業の仕事をしているのですが、お客様との商談中や社内会議中もiPadがあれば大変便利です。

ノートとして使用するのは上に書いた通りです。
その他にも、簡単な図を書いて相手へ見せたり、その場でWeb検索した結果を見せたりする機会は思ったより多いです。

スマホをいじっているとサボっているように見える場合もありますし、スマホは画面が小さいので、タブレットがあれば便利です。

3)なんかカッコよく見える

これはメリットなのか?
というご意見もあるかと思いますが、ipadを仕事で使用しているとカッコよく見えます。

iPadでメモを取ってみたり、スタンドで立ててデュアルモニターみたいな感じにしてみたり…等々。
デジタルガジェットに強い感じにも見えますし、シゴデキ感が出ます!笑

③副業・投資編

1)楽天証券のiPad向けアプリがとにかく使いやすい

僕がiPadを買ってもう1つ気に入っているのがこの点です!

楽天証券のipad用アプリ「iSPEED for iPad」が、iPad用にカスタマイズされており、大変使いやすいです。

株式投資を本格的に始める際、楽天証券の「iSPEED for iPad」が使用できるからiPadを購入したという部分もあります。

シンゴ
シンゴ

株式投資を始めるなら楽天証券がおススメです!
以下バナーから登録してみてくださいね!

2)文章も打ちやすい

僕は副業としてブログをしておりますので、移動中や休憩時間等のスキマ時間にもブログの記事や読んだ本の書評を書いたり、構成を検討していたりしています。

スマホのフリック入力だと長文を打つのに時間がかかりますし、そもそも画面が小さいので見にくいです!

その点、iPadは画面もスマホより大きく、iPadにも使用できるキーボードを付ければほぼPCと同じ感覚で作業ができます。

Office365等のクラウド系のストレージを使用していれば、iPadで作業して保存したWordファイルをPCでそのまま再開できますし、作業効率はめちゃくちゃUPします!

④趣味・その他編

1)読書がしやすい

スマホより画面が大きいので、電子書籍も現物の本と同じサイズ感で読むことできます。
特に漫画はスマホより格段に見やすいです!

ちなみに、僕は「Kindle Unlimited」を使用しておりますので、気になった本はすぐにiPadでダウンロードして読んでいます。

KindleはiPadで読んでいる本の途中からスマホやPCで読めますので、Kindleで本を読むデバイスを変える度に、いちいち「どこまで読んだかなー」と探す手間もないのも良いポイントですね!

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)とは、Amazonが提供する、電子書籍の読み放題サブスク(定額)サービスです。

月額980円でジャンルは、小説、ビジネス本、自己啓発本、雑誌、洋書など、なんと500万冊の本が読み放題です。

以下ボタンから30日間無料で登録できますので、ご興味のある方はぜひ登録してみてください!

Kindle Unlimitedについて紹介した記事のリンクは以下になります。

あわせて読みたい
年間100冊くらい本を読む僕の「Kindle Unlimited」活用法
年間100冊くらい本を読む僕の「Kindle Unlimited」活用法

2)動画が観やすい

1)と同じくですが、スマホより画面が大きいので、動画もスマホで観るより観やすいです。

YoutubeやAmazonプライム等のアプリもiPadで使用できますので、アニメや映画などもストレスなく観ることができます。

PCだと寝ころびながらとか、ベッドに座りながらとか動画を観るのも難しいですが、iPadならとても観やすいです。

3)テザリング機能を使えばルーターとして使用できる

iPadのCellular(セルラー)モデルには「テザリング機能」が備わっています。

このテザリング機能を用いれば、iPadをWi-Fiのルーターとして使用することで、Wi-Fiスポットがない場所でも、手持ちのスマホやPCをネットにつなげることができます。

僕が特にこの機能を便利と考えたのは、海外へ行った際です。

海外へ行った際はポケット型Wi-Fiをレンタルして使用する方もいらっしゃると思いますが、ポケット型Wi-Fiの電池が切れていたり、容量を超過し通信速度制限になったりすると、せっかくのポケット型Wi-Fiも使えないという状況になります。

僕がSimカードを契約している楽天モバイルなら、月2GBまで海外ローミングが無料かつ申し込み不要で使用できます!

短期間の海外滞在なら、2GBも使用しないこともあるかと思いますし、ポケット型Wi-Fiをレンタルする費用の節約になるかもしれません!

詳しくは以下楽天モバイルのHPをご参照ください!https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/global/overseas

Apple製品を持っておけば…

ここまで書いてきましたが、最初にお伝えした通り僕は他のApple製品を持っていません。

Apple製品は連携して拡張して真価を発揮するというのは重々承知しているのですが。。。
スマホを持ってからはandroidとWindows PCで慣れていますので、なかなか勇気が出ないというのが本音です。

シンゴ
シンゴ

MacBookも一度購入したことがありましたが、ギブアップした経験もあります。
以下の記事にまとめていますので、よろしければ見てみてください。

あわせて読みたい
MacBook Airを使ってみたけど結局Windows PCに戻った話
MacBook Airを使ってみたけど結局Windows PCに戻った話

以上、iPadの良い点の紹介でした!
ぜひご購入の参考にしてみてくださいね。

おわり

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
鳴山シンゴ
鳴山シンゴ
化学メーカー営業マン / ブロガー
世界を旅するブロガーを目指す30代化学メーカー営業マン。 趣味(読書、カメラ、旅行、バドミントン)やお金・ライフハック関連の記事を投稿していきます!
記事URLをコピーしました