エポスカードのボーナスポイントもらったからまとめてみた

僕は、アパホテルへ年間20回以上宿泊してプラチナカードをゲットするといういわゆる「アパ活」(アパ修行とも言います)を行い、エポスカードプラチナ(アパステイヤーズクラブカードプラチナ)を持っています。
普段、主にこのエポスプラチナカードともう一枚の楽天カード(楽天経済圏のため)を使用するようにしているのですが、メールで以下の連絡がありました。

ボーナスポイント30,000ポイント?!
目を疑いましたが、どうやらエポスゴールドカード、エポスプラチナカード保有者は年間利用額に応じてボーナスポイントがプレゼントされるようです。
やはりクレジットカードの支払はまとめた方が色々な特典がありますね!
上記のボーナスポイントを入手したこともあり、エポスカード、ボーナスポイント、エポスポイント等について記事にまとめてみました。よろしければご覧ください!

アパ活、およびアパステイヤーズクラブプラチナカードの入手方法については以下記事↓をご参照ください。

・エポスカードについて興味がある人
・エポスポイントのポイ活に興味がある人
・どのクレジットカードを作ろうか迷っている人

「エポスカード」とは?
まずはそもそも「エポスカード」って何?というところから簡単に説明をさせてください。
「エポスカード」とは、株式会社丸井グループの子会社である「株式会社エポスカード」が発行、管理しているクレジットカードのことです。
「丸井」と漢字で書くと見慣れないかもしれませんが、「OIOI」と書くとすぐにわかるのではないでしょうか?そうです!商業施設である「OIOI(マルイ)」です!
丸井は商業施設のみならずクレジットカード事業も行っているのですね!
①エポスカードの種類
クレジットカードとして選べるブランドはVISAのみです。
僕もこの記事作成中に初めて知りましたが、色んなデザインのカードがあるんですね。
仮面ライダーとかたまごっちとかミッフィーとかファイナルファンタジーとか…
(個人的にはメダロットデザインのカードが欲しいです・・・)
カードのラインナップについては以下URLをご覧ください!https://www.eposcard.co.jp/cardlineup/index.html
会員ランクは、以下のの3つがあります。
・「エポスカードVISA」(ノーマル)
・「エポスゴールドカード」
・「エポスプラチナカード」
②エポスカードの年会費
記事作成時点のエポスカードの年会費は以下です。
当然ですが、カードのランクが上がるほど年会費は高くなりますね。
会員ランク | 年会費 |
エポスカードVISA | 永年無料 |
エポスゴールドカード | ・通常:5,000円 ・年間利用額50万円以上:翌年以降の年会費が永年無料 ・エポスカードからのインビテーション(招待)で申し込みの場合:年会費が永年無料 ・エポスファミリーゴールドの紹介で申し込みの場合:年会費が永年無料 |
エポスプラチナカード | ・通常:30,000円 ・年間利用額100万円以上:翌年以降の年会費が2万円 ・エポスカードからのインビテーション(招待)で申し込みの場合:年会費2万円 |
これも当然ですが、カードのランクが上がるほど、特典も豪華になります。
詳しくはエポスカードのHPをご参照ください!
後に説明しますが、ボーナスポイントを受け取ろうとすると「エポスゴールドカード」か、「エポスプラチナカード」の会員であることが必要です。

僕は上に書いた通りプラチナカードを持っています。
(写真は以下)
プラチナカードの特典として、全世界の空港ラウンジを使用できる『プライオリティ・パス』もゲットできちゃいます!

『プライオリティ・パス』については以下記事↓で紹介しています!

そんな「エポスカード」を使用することで、「エポスポイント」がゲットできます。
今回はボーナスとして30,000ポイントをゲットできちゃったということになります。
エポスポイントについては後ほど詳しく説明しますね!
エポスネット(エポス Net)について
エポスカード会員(エポスカード所有者)は、「エポスネット」という会員向けのオンラインサービスを利用できます。
この「エポスネット」では、利用状況(利用明細や支払予定額)の確認、支払い方法の変更、各種登録変更、キャンペーンへのエントリー、ポイントの確認/交換などなど。各種サービスが利用できます。
エポスネットへのログイン後の画面はこんな感じですね。

エポスポイントについて
ここからは、「エポスポイント」の紹介をします。
しっかりエポスポイントを貯め、効率よく「ポイ活」に励みましょう!
「エポスポイント」とは、その名の通りエポスカードの利用などで貯まるポイントです。
貯まったポイントはマルイでのショッピング割引や、プリペイドカードへのチャージ、商品券・ギフトカードとの交換等に利用可能です。
詳しくはエポスカードHP(以下URL)をご参照ください。
https://www.eposcard.co.jp/epospoint/index.html
①エポスポイントの使い道
貯まったエポスポイントは以下の方法で使うことができます。
1)割引
◆ネット通販や固定費を割引
ネット通販、携帯料金、電気料金等の支払へポイントを利用することで、支払い金額から割引を受けることができます。1ポイント=1円の割引となります。
◆マルイの店舗・通販で割引
マルイの店舗や通販サイト:マルイウェブチャネルでの精算時にポイントで割引ができます。こちらも1ポイント=1円の割引となります。
◆オンラインショップで割引
エポスかんたん決済が使えるオンラインショップで、会計時にエポスポイントを使ってお買い物ができます。
◆年会費の支払 ※プラチナカード限定
エポスプラチナカードの年会費をエポスポイントでお支払うことが可能です。

プラチナカードの年会費は2~3万円なので、ボーナスポイントでチャラになる(金額次第ですが)のは嬉しいですね!
2)交換
◆商品券やギフトに交換
マルイの商品券やAmazonギフトカード、スターバックスカードなどに交換ができます。
◆オリジナルグッズへ交換
「ちいかわ」や「すみっコぐらし」のマスコット/ぬいぐるみや、福岡ソフトバンクホークスのグッズなどのオリジナルグッズへの交換ができます!
「すみっコぐらし」のぬいぐるみはエポス限定のデザインなので非常にレアだと思います!
交換可能なモノは以下リンク先をご参照ください!https://www.eposcard.co.jp/epospoint/guide.html

余談ですが、エポスカードを持っていると「すみっコぐらしエポスクラブ」に登録ができるようですね。すみっコぐらしファンにはおススメかもしれません!
「すみっコぐらしエポスクラブ」については以下を参照ください。https://www.eposcard.co.jp/sumikko/eposclub/index.html
3)移行
◆プリペイドカードへ移行
エポスポイントを「エポスVisaプリペイドカード」に移行すると、ネットショッピングやコンビニなど国内外のVisa加盟店で利用可能です。
◆他社ポイントへ移行
ANAやJALのマイル、dポイントなど他社のポイントへ移行ができます。
4)寄付・投資
◆支援団体へ寄
ユニセフや国境なき医師団、日本赤十字社などに寄付ができます。
◆投資
エポスポイントで投資信託が購入できます。
②エポスポイントの貯め方
エポスポイントは以下の方法で貯めることができます。
すべて説明すると細かくなってしまいますので、詳細はHPをご参照ください!https://www.eposcard.co.jp/epospoint/earn/index.html?from=gvnavi_point_rp
◆毎月の固定費(電気代、ガス代、水道代など)のエポスカードでの支払い
◆医療保険や自動車保険など、保険料のエポスカードでの支払い
◆スマホ決済・電子マネーの支払いカードにエポスカードを登録して
…「EPOS PAY(エポスペイ)」というQRコード決済もあります!
◆ネットショッピング利用前に会員限定サイトを経由して購入
◆つみたて投資で
◆3つのショップを登録するとポイントアップ プラチナ・ゴールド会員限定
…公共料金やガソリンスタンド、ホテルやアウトレット、スーパーやコンビニなど。よく利用する店舗を登録すると獲得ポイントが最大2倍に
◆家族・友達を紹介して
◆毎日チャレンジできるゲームで
◆年間ボーナスポイントで プラチナ・ゴールド会員限定
…次で説明します!!
③ボーナスポイントについて
ではこの記事を作成するきっかけになった「ボーナスポイント」について説明します!
「ボーナスポイント」とは、年間のエポスカードの利用額に応じボーナスとしてプレゼントされるエポスポイントのことです。
ゴールドカード会員とプラチナカード会員が対象で、残念ながら「エポスカードVISA」会員はボーナスポイントがもらえません。
1)年間利用金額と獲得できるボーナスポイントについて
◆ゴールドカード会員
…ゴールドカード会員の年間利用金額とプレゼントされるボーナスポイント数は以下の通りです。
年間利用金額 | ボーナスポイント |
50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 10,000ポイント |
以下URLもご参照ください。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/bonus_point.html
◆プラチナカード会員
…続いてプラチナカード会員の年間利用金額とプレゼントされるボーナスポイント数は以下の通りです。
2026年4月以前のボーナスポイント加算(集計期間終了2026年2月以前)の情報を記載しています。
年間利用金額 | ボーナスポイント |
50万円以上 | ― |
100万円以上 | 20,000ポイント |
200万円以上 | 30,000ポイント |
300万円以上 | 40,000ポイント |
500万円以上 | 50,000ポイント |
700万円以上 | 60,000ポイント |
900万円以上 | 70,000ポイント |
1,100万円以上 | 80,000ポイント |
1,300万円以上 | 90,000ポイント |
1,500万円以上 | 100,000ポイント |
2026年5月以降(集計期間終了2026年3月以降)は50万円以上も3,000ポイントがプレゼントされるようになるようです。
当然ですが、ゴールドカード会員よりプラチナカード会員の方がもらえるポイントは多いですね。また、プレゼントされるポイントの上限も最大10,000ポイントと高くなっています。
以下URLもご参照ください。
https://www.eposcard.co.jp/platinum/bonus_point.html

僕は年間で200万円以上支払ったので、30,000ポイントがプレゼントされたという感じですね。
2)ボーナスポイントの集計期間と付与のタイミング
ボーナスポイントの集計期間は、「カード有効期限月末日までの1年間」です。
そして、「集計期間終了後の翌々月中旬頃」に加算されます。
文字だけで書くと少しわかりづらいですが、以下例です。
クレジットカードの有効期限が6月の場合、集計期間は7月1日~翌年の6月30日までの一年間となり、その期間中の利用金額に応じたボーナスポイントが8月中旬頃に加算されるということです。
EPOSのスマホアプリやエポスネット(Web版)でボーナスポイントの集計期間やボーナスポイントの達成状況が確認できますので、気になる人は都度確認が可能です。
エポスカードを作るには
以下バナーから、エポスカードを作成することができます。

以上、エポスカードの紹介でした!
カードを作成し、エポスポイントをどんどん貯めちゃいましょう!!
おわり