御所に行ってきました【GOSE SENTO HOTEL】

奈良県の御所市へ旅行に行ってきました!
事前情報なく行ったのですが、料理も温泉も宿も大満足でした!
ちなみに御所は「ごせ」と読みます。「ごしょ」ではないのでご注意ください。
御所は「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクトというまちづくりのプロジェクトを実施しており、訪れると御所のまち全体を楽しむことができます。
この記事では、宿/レストラン/銭湯等について紹介してみますので、ぜひご覧ください!

まだまちづくりプロジェクトを始めて数年なのか、他の関西のメジャーな観光地ほど知られていないように感じました!
今ならまだ観光客も多くなく、穴場スポットだと思います!
・奈良県御所市に興味がある人
・関西エリアで風情のある街並みを楽しみたい人
・古民家を改装した建物が好きな人
御所市へのアクセス
御所市は奈良県の中部にあります。
詳しいアクセスは御所市の以下HPをご参照ください。
https://www.city.gose.nara.jp/kankou/0000001479.html
自動車の場合、大阪市内から車で50分程度、京都市内からだと1時間半くらいでしょうか。
電車の場合、JR御所駅か近鉄御所駅を目指すことになります。
大阪駅からなら1時間30分程度。京都駅からなら1時間30分~2時間程度でしょうか。
今回いった御所まちのエリアは、JR/近鉄のどちらの駅からも近いです。
なので電車で行くのは苦になりませんが、奈良の中心街や南部の自然が豊かなエリアもあわせて観光に行くのなら、車で行くことをおススメします!
御所を訪れた経緯
御所については恥ずかしながら全く知りませんでした。
一方で、奈良県南部の天川村には行ったことがありましたので、そのあたりの川でキャニオニングをしつつ近くで泊まれるお宿を探していたところ、楽天トラベルでヒットしました。
宿泊料金は少し高めでしたが、宿のおしゃれさと「銭湯でサウナ入り放題」という情報にひかれ予約しました。

キャニオニングについては残念ながら悪天候でできなかったのですが、御所だけでも大満足でした!
「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクトについて
「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクトとは、2008年に廃業した「御所宝湯」を復活させ、その周りの御所の古民家も宿泊施設やレストランにリノベーションすることで、御所のまち全体を盛り上げよう、というまちづくりプロジェクトです。
詳しくは以下HPをご参照ください。
https://www.gosemachi.com
この御所宝湯は2022年に再オープンしました。
「GOSE SENTO HOTELプロジェクト」は、「泊・食・湯」の施設を分離させているのが特徴です。
ホテルは「RITA御所まち」または「宿チャリンコ」、食は「洋食ケムリ」、そして湯は「御所宝湯」というそれぞれの施設に分けることで、御所のまちをぶらぶらしながら楽しむことができるというとても素晴らしいプロジェクトです。
施設を歩きながら風情のある御所のまちをめぐることができますので、単独の施設だけでなく御所まち全体の魅力を感じることができました!
御所のまち歩きマップも作成されており、近くにある和菓子屋さんや酒屋さんなどへ訪問し地域のものを購入するのもとてても楽しかったです!
宿
「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクトで宿泊することができる宿は以下の2つです。
①対象の宿
RITA御所まち
旧万年筆店を高級宿へ改築したのがこの「RITA御所まち」です。
詳しくは以下HPをご参照ください。
https://www.gosemachi.com/rita
お部屋は「マエカンタス」「プエラリア」「アンジェリカ」「ロードデンドロン」の4つのみです。
・「マエカンタス」は1~2名向けのお部屋で、キングサイズのベッドがあります。
・「プエラリア」「アンジェリカ」は1~3名向けのお部屋で、ベッドが2つとソファーベッドが1つあります。
・「ロードデンドロン」は5名まで利用できます。キングサイズのベッドが1つ、セミダブルのベッドが2つ、ソファーベッドが1つあります。

今回僕たちはこのRITA御所まちの「ロードデンドロン」に泊まって、大満足でした!
宿チャリンコ
旧自転車店をリノベーションしたお宿がこちらの「宿チャリンコ」です。
詳しくは以下HPをご参照ください。
https://www.gosemachi.com/charinko/
客室は「サドル」「ベル」「ハンドル」「ペダル」といったように、自転車に関連するワードの客室名がつけられています。
宿のラウンジに自転車置くスペースもあるようですし、「サドル」と「ペダル」の2つの部屋はなんと室内に自転車を停めることができます。
自転車好きにはとてもおススメのお宿ですね。
②「RITA御所まち」と「ロードデンドロン」の紹介
RITA御所まち
JR/近鉄御所駅から5分程度歩くと宿に到着します。
無料の駐車場もありますので、車で行っても安心ですね。
駐車場は御所宝湯と合同となっており、宿からは3分くらい歩いた位置にあります。
外観はこんな感じです。
旧万年筆屋だった古民家を改装したホテルということで、風情はばっちりです。
古民家好きにはたまらないと思います。

扉を開けると正面の壁の「萬年筆本舗」の文字がお出迎えしてくれます。

スタッフの方々は大変親切、かつきめ細やかな接客で大変好感が持てました。
宿の中心には中庭があり、それを窓からみる形でソファースペースがあります。
ここだけでもうテンションが上がりますね。

ソファースペースを抜け、階段を上がり今回宿泊する「ロードデンドロン」へ。


ロードデンドロン
部屋に入ったらまず写真の様なスペースがあります。
机には万年筆とインク、紙が置かれており自由に使用することができます。

机の正面の窓を開けると中庭が見えますので、中庭を見ながら万年筆で手紙をしたためてみるのも趣がありますね。

部屋に入るとまずはソファーと机のあるリビングへ。
こちらでウエルカムドリンクと茶菓子をいただきます。美味しかったです。
リビングにはコーヒーセットや冷蔵庫があります。
冷蔵庫の中には飲み物が入っており、飲んだものを申告してチェックアウトの時に代金を支払うスタイルですね。


近隣には基本的にコンビニはありません(または少ないです)し、宿に自動販売機もありませんので、何か飲み物が欲しい方は冷蔵庫の中から購入しましょう。
リビングを抜けるとベッドルームその1があります。
セミダブルのベッドが2つ並んでいます。

その横の部屋にはキングサイズのベッドがあるベッドルームその2があります。

脱衣所には流し台が2つあります。鏡は大きく、また全体的に明るいので大変綺麗です。
そしてなんといってもお風呂が良いです!
檜風呂ですので、檜の良い香りに包まれながらゆったりと入浴ができます。

バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ等は備え付けられています。
古民家ですので部屋自体は年季が入っているのですが、綺麗にリノベーション済です!
トイレもウォシュレットで、お風呂も自動お湯はりができます。
ベッドサイドには通常のコンセントに加え、USB(タイプB)も挿せるようになっています。もちろんエアコンも設置されていますので快適に過ごすことができます。
古民家の風情を感じつつストレスのない滞在ができる、大変素晴らしいお部屋でした。
部屋にはテレビも時計もないので、ゆったりとくつろぐことができます。
読書好きな人なら捗ること間違いなし!
レストラン
夕食、朝食共に「洋食屋ケムリ」というレストランでいただきます。
洋食屋ケムリについては以下HPをご参照ください。
https://www.gosemachi.com/kemuri/


「洋食屋ケムリ」はRITA御所まちから徒歩5~7分、「宿チャリンコ」からなら徒歩3~5分程度だと思います。
この「洋食屋ケムリ」は、元々タバコ屋だった古民家を改装しレストランにしています。
地元の食材を使用した料理が堪能できます。
ちなみに、子どもには大人用のコースから少し品数を減らしたコースを提供してくれます。
店内はこんな感じです。
宿と同じく、古民家の風情を残しながらも今風に綺麗にリノベーションしており、とても居心地がいいです。

料理ですが、めちゃくちゃ美味しかったです!
①ディナー
当日のディナーのコースはこんな感じです。

前菜からデザートまで2時間かけゆったりと食事ができますし、地場のお酒も飲むことができますので、大満足でした。
料理の写真をいくつか載せます!
◆前菜(イサキの炙り)

◆お魚料理(甘鯛の鱗焼き)

◆お肉料理(大和牛のロティ)

②朝食
朝食も同じく宿からてくてく歩いて「洋食屋ケムリ」へ。
朝、風情のある街並みを歩くだけでもとても楽しかったです。
朝食は写真のような感じです。
お魚(鯛の西京焼き?)とお肉(鶏肉のグリル)があり、野菜の小鉢とお味噌汁、そしてご飯と生卵という大満足な内容でした。もう全部が美味しいです!

銭湯「御所宝湯」
御所宝湯のHPはこちらをご参照ください。
https://www.gosemachi.com/takarayu/


「RITA御所まち」には各部屋に檜の内風呂があるのでそちらでも十分楽しめるのですが、やはり旅行の醍醐味といえば広々と入ることができる温泉ですね。
上にも書いた通り、「GOSE SENTO HOTEL」プロジェクトでは銭湯も宿から離れたところにあります。
RITA御所まち、宿チャリンコからどちらも徒歩2分くらいに「御所宝湯」という銭湯があります。
「GOSE SENTO HOTEL」はこの「御所宝湯」の復活から始まったまちづくりプロジェクトということもあり、せっかく御所に行ったのなら訪問すべきですね。
①営業時間
営業時間は以下の通りです。朝はやっていないので朝風呂は楽しめません。残念!
平日 | 14:00〜22:00 |
土日祝 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 第2・第4⽔曜⽇ |
②料金
御所宝湯は銭湯にサウナがついており、サウナに入りたい場合は追加料金が必要です。
サウナを利用する人はサウナ用のリストバンドを着けます。
「RITA御所まち」または「宿チャリンコ」の宿泊者なら入浴料、サウナ料金、バスタオル/フェイスタオルのレンタル料金も無料となりますので、とてもいいですね。
以下料金は対象施設に宿泊しない場合ですね。
フェイスタオル/バスタオルをレンタルする場合は各100円で可能です。
HPに記載の金額より数十円高いので、最近値上がりしたのだと思います。
⼤⼈(12歳以上) | 480円 |
中⼈(6歳以上12歳未満) | 200円 |
⼩⼈(6歳未満) | 100円 |
サウナ料金 | 370円 |
決済方法はクレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、各種QRコード決済が使用できるようです。

③お風呂+サウナ
銭湯のドアを開けると左手に番台、右手側に物販スペースとベンチがあります。
水やポカリスエットなども売っていますので、サウナに持ち込む人はコチラで買いましょう。
物販にはオリジナルのサウナハットやTシャツも売っているので興味のある方はぜひ。

脱衣所には無料で使用できるロッカーやドライヤーがあります。
化粧水なども無料で使用できますので、手ぶらで行くことができますね。
お風呂場にはシャワーと浴槽があります。
熱湯(43℃)、ぬる湯(41℃)が楽しめます。
お風呂の先のガラス戸の奥に整いスポットと水風呂、サウナがあります。
整いスポットは4畳くらいの広さで、木製の丸椅子が6つあります。
整いスポットには天井がないので、風が吹くととても気持ちいいです。
サウナはフィンランド式です。サウナ室の中には6人程度が座れるベンチがあります。
サウナ室の温度は80度強くらいとやや低めで、ロウリュができます。
水風呂の広さは大人2人が座って入れるくらいでしょうか。
水温は、夏場は15 ℃くらい、冬はシングル〜14℃くらいとのこと。

「御所宝湯」の紹介、サウナのレビューについては以下の記事に詳しく書いています!ぜひ読んでみてくださいね!

御所まちのその他店舗
RITA御所まちの徒歩圏内には、以下のようなお店もあります。
せっかく御所を訪れたのでしたら、地域のものをお土産にしてみてはいかがでしょうか?
僕たちは以下の店舗で和菓子やお酒を買って帰りました!
◆御菓子司 あけぼ乃 (和菓子屋)
水まんじゅうやわらび餅などのお菓子やフルーツ大福が売っています。
お赤飯も美味しそうでした!
◆東川酒店 (酒屋)
日本酒「風の森」をはじめ、日本酒、ジン、焼酎、果実酒など幅広いお酒を販売しています。ジンの容器がとてもおしゃれだったので自分用と配る用に買ってしまいました!
以上、御所まちのご紹介でした!
昔の風情と現代風にリノベーションされた施設が違和感なく調和しており、とても素晴らしいまちでした!!
大阪の都市部からも車で1時間程度とアクセスも良いので、ぜひご検討ください。
おわり