【サウナレビュー】御所宝湯

奈良県の御所市にある「御所宝湯」のサウナへ行って来ました!
ちなみに御所は「ごせ」と読みます。
この「御所宝湯」は、2008年に一度廃業したのですが、「GOSE SENTO HOTELプロジェクト」というまちづくり事業により2022年に復活しました。
「GOSE SENTO HOTELプロジェクト」は、「泊・食・湯」の施設を分離させているのが特徴です。
ホテルは「RITA御所まち」または「宿チャリンコ」、食は「洋食ケムリ」、そして湯はこの「御所宝湯」というそれぞれの施設に分けることで、御所の街をぶらぶらしながら楽しむことができるというとても素晴らしいプロジェクトです。
「GOSE SENTO HOTELプロジェクト」については以下HPをご覧ください。https://www.gosemachi.com
また、御所宝湯については以下のHPをご覧ください。
https://takarayu.gosemachi.com

御所はすごいいい町だったので別の記事でレビューしますね!
御所宝湯の外観はこんな感じです。


今回僕達の家族は近くの「RITA御所まち」に宿泊したので、この銭湯もサウナも入り放題。
タオルも番台で貸してくれますし、銭湯なのでシャンプーやボディソープはもちろん、化粧水なども付いていますので手ぶらでいけちゃいます。
では早速レビューしていきますね!
この記事はこんな人におススメ
・関西でおススメのサウナ情報を知りたい人
・御所宝湯について知りたい人
・旅行ついでにサウナを楽しみたい人
御所宝湯へのアクセス
奈良県の御所(ごせ)市にあります!
電車で行く場合は、JR御所駅/近鉄御所駅のどちらからも徒歩5分程度です。
車で行く場合、無料駐車場が銭湯から徒歩5分くらいの場所にあります。
営業時間
営業時間は以下の通りです。
朝はやっていないので朝風呂は楽しめません。残念!!
平日 | 14:00〜22:00 |
土日祝 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 第2・第4⽔曜⽇ |
料金
御所宝湯は、銭湯にサウナがついており、サウナに入りたい場合は追加料金が必要です。
サウナを利用する人はサウナ用のリストバンドを着けます。
※僕たちは「RITA御所まち」に宿泊したため、銭湯/サウナ共に無料で使用できました。
以下料金は対象施設に宿泊しない場合に発生します。
⼤⼈(12歳以上) | 480円 |
中⼈(6歳以上12歳未満) | 200円 |
⼩⼈(6歳未満) | 100円 |
サウナ料金 | 370円 |
HPに記載されている金額より数十円高いので、最近値上がりしたのだと思います。
決済方法はクレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、各種QRコード決済が使用できるようです。

銭湯部分
サウナに行く前に銭湯部分の紹介を簡単にします。
①番台、物販スペース、脱衣所
銭湯のドアを開けると左手に番台、右手側に物販スペースとベンチがあります。
水やポカリスエットなども売っていますので、サウナに持ち込む人はコチラで買いましょう。
物販にはオリジナルのサウナハットやTシャツも売っているので興味のある方はぜひ。

入口正面には、左に男性風呂、右に女性風呂へと続く扉があるので中へ。
扉を抜けると脱衣所があります。
脱衣所には無料で使用できるロッカーやドライヤーがあります。
上にも書いた通り、化粧水なども無料で使用できますよ。
バスタオル、フェイスタオルは各100円でレンタルが可能です。
「RITA御所まち」などの対象施設に宿泊する場合はタオルのレンタルも無料です。
②お風呂
シャワーと浴槽があります。
本記事はサウナのレビューのためお風呂については簡単に書きますね。
お風呂では熱湯(43℃)、ぬる湯(41℃)が楽しめます。
シャンプーやボディソープ類も揃っています。
サウナ
では本題のサウナレビューです。
お風呂の先のガラス戸の奥に、整いスポット、水風呂、サウナがあります。
特に時間制限はありませんので、好きなだけサウナを楽しむことができます!
①整いスポット
整いスポットのスペースは4畳くらいでしょうか。
木製の丸椅子が6つあります。
この整いスポットには天井がないので、風が吹くととても気持ちよく外気浴ができます。
②サウナ室
フィンランド式サウナです。
部屋の中には6人程度が座れるベンチがあります。
長手方向のベンチは2段になっているので、1段目にも2〜3人くらいなら座れそうです。
しかし、1段目にも座るとかなり窮屈になりますね。
整いスポットにも椅子が6つしかありませんでしたので、このサウナは6人くらいが適正人数だと思います。
サウナ室の温度は80度強くらいとやや低め。
ストーブにロウリュはできますが、「5分に一度、2回まで」との注意書きがあります。
ロウリュをする際はマナーを守りましょう。
整いスポット、サウナ室には普通の時計/サウナ時計(12分で1周するやつ)のどちらの時計もありません。
これらの場所では会話も禁止なので、時間を気にせずゆったりとサウナに集中できます。
中は暗く静かな雰囲気ですので、瞑想や静かに考えごとをしたい方にはおススメです。

時間管理にはお気をつけください!
③水風呂
整いスポットとサウナ室の間に水風呂があります。
水風呂の広さは大人2人が座って入れるくらいで、少し小さめです。
水温は、夏場は15℃くらい、冬はシングル〜14℃くらいとのこと。
今回は8月の曇りの日に行きましたが、体感水温は15℃くらいでとても気持ちよかったです。
僕がサウナにはまるきっかけとなった本、漫画はこれです!
よければ読んでみてくださいね!
お風呂、温泉、サウナ好きの方に向けたグッズの販売サイトである「Off rO」へは以下バナー↓をクリックすればアクセスできます。

以上、「御所宝湯」のサウナのレビューでした!
サウナもとてもよかったのですが、御所の町がとても良い場所でもう一度訪れたくなりました。というより必ずもう一度来ます!
ぜひ行ってみてくださいね!
おわり