【サウナレビュー】 神戸サウナ&スパ

久しぶりにソロ活動ができる時間が取れたので、「神戸サウナ&スパ」へ行ってきました。
「サウナの聖地」とも呼ばれるこのサウナ。
「マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~6巻」でも紹介されていてとても興味がありました。せっかく関西に住んでいることもあり、行ってみることに。
カプセルホテルもついていますので、素晴らしいサウナが24時間楽しめます!素晴らしい!
公式HPはこちらです↓
https://www.kobe-sauna.co.jp/
・関西でおススメのサウナを探している人
・本格的なフィンランドサウナへ入りたい人
・”聖地”神戸サウナ&スパに行ってみたい人
神戸サウナ&スパへのアクセス
JR三ノ宮駅、阪急三宮駅、神戸地下鉄三宮駅からは徒歩で5分程度。
阪神の神戸三宮駅からだと徒歩で10分程度でしょうか。
三ノ宮といえば兵庫県でもっとも栄えているエリアですので、そこから徒歩圏内でこんな素晴らしいサウナがあるというのは嬉しいですね。
三ノ宮付近に行ったことがある方はわかると思いますが、神戸サウナ&スパは駅北側の飲食店などが立ち並ぶ賑やかなエリアにあります。
神戸地下鉄 三宮駅の「西出口1」からだと1分くらいで到着します。
各種三ノ宮駅(三宮駅)から地下を歩いてくることができますので大変便利です!
駐車場はありませんので、車で行く場合は近隣の駐車場へ停めてください。
三ノ宮から近いので電車での訪問をおススメします。
営業時間・料金
メンズの料金を記載しています。
詳しくは神戸サウナ&スパのHPをご参照ください↓
https://www.kobe-sauna.co.jp/price
①サウナ&スパ 料金
フリータイムや時間限定コースがあります。
すべてのコースにタオル・館内着・各種アニメティがついていますので、手ぶらで訪問できます!
1)フリータイム
コース | 利用時間 | 料金 |
フリータイム | 最大 AM8:00~翌AM10:00 | 【平日】3,100円 【土日祝】3,500円 |
2)割引コース
コース | 利用時間 | 料金 |
リフレッシュコース | 8:00~翌5:00 1時間までの利用 | 【平日】 2,000円 【土日祝】2,200円 |
モーニングコース | 5:00~10:00 受付時間 5:00~8:00 | 【平日】 2,400円 【土日祝】2,600円 |
ナイト3hコース | 23:00~翌5:00 3時間までの利用 | 【平日】 2,500円 【土日祝】2,700円 |
3)オプション お昼寝コース
コース | 利用時間 | 料金 |
お昼寝コース | 13:00~20:00 | サウナ&スパ利用料金 +1,000円 |
②カプセルホテル 料金
上で紹介した通り、この神戸サウナ&スパはカプセルホテルもあります。
カプセルホテルの宿泊料にはサウナ・スパ利料金も含まれています。
宿泊料金は季節やイベントの有無等で変わると思いますので、ご自身でチェックしてみてください。
利用時間 | 料金 |
月~木、日・祝日 | 上段:5,600円~ 下段:5,800円~ |
金・土・祝前日 | 上段:6,100円~ 下段:6,300円~ |
いざ館内へ
三ノ宮の賑やかなエリアを歩き、いざ神戸サウナ&スパへ。

エレベー内には写真のようなサウナアイテムが吊るされており、テンションが上がります。
(エレベーターの中の写真です)


館内はとても綺麗で清潔です。
6階にあるフロントで説明を聞き、ロッカーキーを受け取ります。
ロッカーキーにはバーコードが付いており、施設内のサービスや飲食物の購入はこのバーコードで行います。そして退店時にかかった金額を支払うシステムですね。よくあるやつです。
フロントで受付を済ませるとその奥にあるロッカールームで着替えをします。
ロッカールームはとても広く、数えてはいませんが何百人分かありそうです。
ロッカールームにはビジネスルームもあり、PCなどを持ち込んで仕事ができるようになっていました。社会人や学生にはありがたいですね!
メンズの場合、7階がスパ(お風呂)とサウナ、8階がリラックスコーナーと食事処です。
6階7階は館内用パンツが、8階にいくには館内着が必要っぽいです。
パンツ、館内着、タオルは6階と7階に大量にありますので好きに使用できます。
(節度は守りましょう)
館内の至るところにサウナの守り神である”トントゥ”がいるのがまたいいですね。
ジブリ感を感じます!
サウナ
ようやく本題のサウナです。
サウナのあるスパエリアに入ると、明るくて解放感のある雰囲気に驚きます。
なんとなくヨーロッパのような厳かな雰囲気がしますね。
①サウナ室
サウナ室は以下の4つがあります。
1)メインサウナ

写真引用:神戸サウナ&スパ HP
ベンチが3段、収容人数は30人とのことです。
室内には砂時計とサウナ時計があり、テレビもあります。
ガラスが大きく明るくて解放感があり、清潔感もありますね。
30分に一度ロウリュ+アウフグースサービスがあります。
アウフグースでは1人ずつ2回柔らかく扇いでくれた後に、希望者は希望回数を扇いでくれるのがとても良かったです。
他の方を見てると、扇ぎ2〜5回が多かったですね。
2)フィンランド式サウナ

写真引用:神戸サウナ&スパ HP
続いて楽しみにしていた「フィンランド式サウナ」。
木製の小屋タイプのサウナです。
本場のフィンランド式サウナはまだ行ったことがありませんが、“本場感”が伝わってきます!
中は湿度が高く薄暗いです。収容人数は8人くらいでしょうか。
ベンチと木製の丸椅子があります。
サウナ室内にテレビはありませんので、本場フィンランドのように木の香りを感じながら瞑想できます。ヴィヒタもサウナ室に入る前にあります。
サウナ室内は天井が低く湿度高め、セルフロウリュもできかなり好み。
このサウナに入るだけでも来た価値があります!
ロウリュをすると湿度の高い蒸気が体を温めてくれ「あー気持ちええ」となります。
サウナ室内に砂時計はありましたが、時計はありませんので時間管理はご自身で!
3)塩サウナ

写真引用:神戸サウナ&スパ HP
塩を体に擦り込みながらサウナに入る塩サウナもありました。
サウナ室の真ん中に盛られた塩が置かれ、それを囲むように置かれた丸椅子に座るというタイプです。
サウナ室を出ると、すぐに塩を洗い流すシャワーブースがあります。
今回、こちらは中を確認しただけです。
4)ハマーム(岩盤浴)

写真引用:神戸サウナ&スパ HP
加熱された大理石が置かれたサウナ室です。室温は体感で40~50℃くらいでしょうか。
高温のサウナが苦手な方はこちらがおススメです。
暖かな大理石と温水が心地よく、座ってのんびり休憩にちょうどいいですね!
ちなみに、サウナ室や浴槽周辺にはウォータークーラーがあるので冷たい水を自由に飲むことができますし、氷も置かれています。
また、ポカリスエットのイオンウォーターと、ミネラルウォーターの小さめなペットボトル(250ml)が120〜140円で売ってます!これはありがたいですね。
館内には持参した飲食物は持ち込めませんのでご注意ください。
②水風呂
水風呂は露天の外気浴エリア付近のと、屋内のジャグジー付近にあるのの2つです。
1)露天エリアの水風呂

写真引用:神戸サウナ&スパ HP
水温は11.7℃。
通常15℃前後の水風呂が多いと思いますので、冷ためですね。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災を風化させないようにするためにこの水温にしているとのこと。
大人が4~6人くらいは入れる程度の広さでしょうか。
僕も15℃くらいの水風呂に慣れているのでかなり冷たく感じましたが、慣れてくるととても気持ち良かったです!写真にあるように”シャキッ!!”とします。
ちなみに写真の奥にある石の人形のようなものが守り神である「トントゥ」です。
2)屋内の水風呂
屋内の水風呂は水温が23℃くらいで、大人が1~2名入れる程度の広さですかね。
初心者向けにおススメという感じの表示がされており、サウナビギナーにはこちらもいいですね。
(サウナに慣れた方にはぬるく感じると思いますが・・・)
③整いイス
露天エリアに木製の椅子が8脚程度、室内にも4脚程度(プラスチック製?)があります。
あとはフィンランド式サウナの外壁前に5~6人程度座ることができるベンチがあります。
露天エリアにある木製の椅子は角度もよく座り心地がいいです。
三ノ宮の都会の真ん中ですが、しっかりと風も吹きこみ、緑もあって気持ちよく外気温ができます。
整いイスに座っていると、たまにスタッフの方がタオルで扇いでくれます。
これがまた気持ちいいです。
サウナとスパを堪能したら洗面エリアへ戻ります。
タオルで体を拭き、館内着と館内パンツを着ましょう。
洗面スペースには化粧水、ヘアワックス、ヘアスプレー等各種アメニティも充実しており、手ぶらで問題ありません!
リラックスコーナー
8階にあがるとリラックスコーナー兼食事処があります。
かなり広く、寝ころべるタイプ(TV付き)と、通常の椅子タイプの席がありました。
フードやアルコール類の提供もあり、ゆっくりくつろぎながら「サ飯」が楽しめます。
また、冷たいお水も無料で飲むことができますし、サウナ関係の書籍・雑誌もありました。
スパやサウナに入りたければ7階へ戻ればいいし、最高ですね!
8階の奥には「スーペリアルーム」という有料のリラックススペースもあります。
予約が必要な有料席(600円)で、ワンドリンクがついているようです。
神戸サウナ&スパ プラス
同じ建物内にプライベートサウナもあります。
詳細は神戸サウナ&スパのHPを参照ください↓
https://www.kobe-sauna.co.jp/private
RoomA、RoomBの2部屋があります。
RoomAは4名まで、RoomBは8名まで使用できるようです!
男女一緒に使用できるので、夫婦やカップルで使ってみても楽しいですね。
僕も機会があればトライします!!
僕がサウナにはまるきっかけとなった本、漫画はこれです!
よければ読んでみてくださいね!
お風呂、温泉、サウナ好きの方に向けたグッズの販売サイトである「Off rO」(オフロ)へは、以下バナー↓をクリックすればアクセスできます。

以上、神戸サウナ&スパのレビューでした。
フィンランド式サウナがかなり良かったのでまた必ず行きます!
おわり