【サウナレビュー】三田天然温泉『寿ノ湯』

僕の趣味はいろいろあるのですが、その中にサウナと読書があります。
サウナと読書が同時に楽しめる“サウナ図書館”のような施設がないか探していたところ、
三田天然温泉『寿ノ湯』を発見!
家から全然いける範囲で、しかも念願のバレルサウナあり!
ということで早速行ってみました。
結果、めちゃくちゃ良かったです。
サウナと銭湯のクオリティ、そしてライブラリーの快適さとおしゃれさでこの値段はコスパ良すぎです。家から近ければもっと気軽に行けるのに・・・・
三田天然温泉『寿ノ湯』の紹介をしますので、ぜひご覧ください!

サウナが好きな僕はサウナを楽しみ、その間に妻と子供は岩盤浴を楽しんだり漫画を読んだり。といった形でそれぞれの人が自分の好きなことを楽しめます!
そして美味しい料理も食べられて1日中いることができる。
最高ですね!
・関西で本格的なフィンランド式バレルサウナを楽しみたい人
・カップルや家族でゆっくり温泉+読書を楽しみたい人
・コスパの良いスーパー銭湯を探している人
三田天然温泉『寿ノ湯』の基本情報
まずは『寿ノ湯』の基本的な情報の紹介をします!
①基本情報
◆開業:2020年に開業したようです。中はとても清潔でおしゃれでした!
◆4つの楽しみ:
・湯:温泉、サウナ、岩盤浴が楽しめます
・読:ライブラリーで雑誌や漫画、書籍を読むことができます
・食:レストランとカフェで食事やドリンクが楽しめます
・動:ジムでトレーニングができます
以下公式HPもご覧ください↓
https://kotobuki-yu.com/activity
◆営業時間
各サービスの営業時間は以下です。
朝は10時からなので銭湯にしては少し遅めですね。
サービス | 営業時間(最終受付時間) |
温泉&サウナ | 10:00~23:00(22:00) |
岩盤浴&ライブラリー | 10:00~22:00(21:30) |
レストラン | 11:30~22:00(L.O.21:00) |
ドリンク | 11:00~22:00(L.O.22:00) |
フィットネスジム | 10:00~22:00(21:30) |
リラクゼーション | 10:00~23:00(22:00) |
◆定休日:第三水曜日
館内マップは以下です。

画像引用:三田天然温泉・寿ノ湯 HP https://kotobuki-yu.com/guide
②アクセス
三田天然温泉『寿ノ湯』は、兵庫県三田市にあります。
位置としては神戸市のほぼ真北にありますね。関西以外の方にはあまり聞き覚えがないかもしれません。
ちなみに三田の読み方は「さんだ」です。
◆電車の場合
神戸電鉄 フラワータウン駅で下車し徒歩で13分くらいです。
JRの三田駅または新三田駅からは徒歩40分程度かかりますので、あまりおススメしません。
◆車の場合
中国道神戸三田IC(インターチェンジ)から7分程度です。
無料駐車がありますのでご安心ください。
僕が見た限り第4駐車場までありました。広い・・・。
◆市バスの場合
JR三田駅南口4番乗り場から、「~北摂三田高校・フラワータウンセンター~富士が丘6行」のバスに乗り、「富士が丘5丁目」で下車しましょう。降りたら目の前に寿ノ湯があります。
③各種サービスと料金
楽しむための料金は以下です。コスパの良さにビビります。
詳しくは公式HPをご参照ください↓
https://kotobuki-yu.com/guide
サービス | 平日/土日祝 | 料金(円) |
入浴 | 平日 | 大人(中学生以上):850 |
こども(小学生まで):400 | ||
土日祝 | 大人(中学生以上):950 | |
こども(小学生まで):400 | ||
岩盤浴・ライブラリー | 平日 | 大人(中学生以上):850 |
こども(小学生まで):400 | ||
土日祝 | 大人(中学生以上):1,250 | |
こども(小学生まで):400 |
「入浴」は施設1階の温泉やサウナを使用したい方ですね。1階にも小さいですが休憩スペースはあります。
「岩盤浴・ライブラリー」は施設2階の岩盤浴とライブラリースペースを使用したい方です。館内着のレンタル料も含まれています。
どちらも使用したい方は合計した料金となります。
他にもシニア料金(65歳以上)や、会員制度、温浴回数券などお得に楽しめる制度があります。気になる方はHPをチェックしてみてくださいね!
タオルレンタル・購入料金は以下です。
タオルの種類 | 料金(円) |
タオルセット(バス+フェイス) | 280 |
バスタオルのみ | 200 |
フェイスタオルのみ | 100 |
ロゴ入りフェイスタオル(購入) | 500 |
サウナの紹介
①サウナ室
ではサウナの紹介です!
サウナを使用したい時は、上に書いた「入浴」料金を支払いましょう!
大事浴場は「歓 KAN」と「喜KI」の2種類がありますが、この二つは週替わりで男女が入れ替わります!
どちらにもサウナはありますが、「バレルサウナ」は「喜 KI」にしかありませんので、「喜 KI」が女性風呂の週だと男性は入れません!
寿ノ湯のブログにイベントカレンダーがあり、各月のカレンダーの右下に男女風呂のスケジュールが書かれていますので、しっかり確認していきましょう!
以下は例として2025年9月のイベントカレンダーです↓
https://kotobuki-yu.com/blog/event/2728
大浴場:「歓 KAN」と「喜KI」の中にサウナがあります。今回僕は「喜KI」へいきました!
色々なお風呂がありとても充実していましたが、あまり入ってないので割愛します!

1)バレルサウナ
念願の本格的なフィンランド式バレルサウナです!最高でした。
上にも書いた通り、バレルサウナは「喜 KI」の露天ゾーンにあります。
中は静かで薄暗くサウナに集中できます。セルフロウリュもでき楽しいです。
サウナ室内の気温は90℃前後。円筒型の構造なので熱が均一に体にあたり良い感じです。
バレルサウナに使用されている木材の香りとロウリュで発生した水蒸気で、優しく心地よく蒸されていく感じを味わえます。
定員は8名ですが、8人入るとやや狭いのかな?と感じました。
室内にはサウナ時計がついています。下に敷くクッション性サウナマットもあり、またサウナバレルの入口に眼鏡等の小物を置いておくことができる棚もついていますので、快適にサウナを楽しむことができます。

画像引用:三田天然温泉・寿ノ湯 HP 「バレルサウナ」https://kotobuki-yu.com/activity/ichiyu/barrelsauna

画像引用:三田天然温泉・寿ノ湯 HP 「バレルサウナ」https://kotobuki-yu.com/activity/ichiyu/barrelsauna
2)ロウリュ塩サウナ・高温サウナ
大浴場内には他にもロウリュ塩サウナ・高温サウナがあります。
バレルサウナを楽しむあまり、今回これらのサウナは入っていません!
気になる方はHPをご参照ください↓
https://kotobuki-yu.com/activity/ichiyu/sauna
②水風呂
露天ゾーンの水風呂はバレルサウナを出てすぐにあります。
水深90㎝と深めで、大人が4人くらい座れる程度のサイズでしょうか。
水深が深いのでゆったりと座れますし、かけ水でしっかり汗を流せば頭までつかることができます!
水温は15℃前後に調整されているようで、僕が行った日は14℃でした。
露天ゾーンにあるので風も気持よく、また木や青空を見ながら入る水風呂はとても気持ち良かったです!
※屋内にも水風呂はあるようですが、こちらも試してないのでレビューはありません。
③ととのいスペース
1)露天ゾーンのととのいスペース
水風呂のすぐそばにととのいスペースがあります。
ととのい用の椅子は10脚以上ありましたので、よほど人が多くないと座ることはできると思います。
下の画像からわかる通り露天ゾーンにありますので、自然風と太陽の陽射しを浴びながら外気浴ができます。
露天ゾーンは割と広いのですが、露天風呂に設置されているテレビに近い場所だとテレビの音量が大きく割と騒がしいです。気になる人はテレビから離れた椅子を選びましょう。

画像引用:三田天然温泉・寿ノ湯 HP 「バレルサウナ」https://kotobuki-yu.com/activity/ichiyu/barrelsauna
2)屋内のととのいスペース
屋内のサウナ室付近にもととのいスペースがあります。ととのい用の椅子6脚くらいとベンチがありました。
「外でととのうのは寒いから苦手・・・」という方は、屋内のととのいスペースへ移動しても良いですね。
レストラン・カフェ
昼食は施設1階のレストラン「FUNK’S KITCHEN(ファンクスキッチン)」へ。
ここは「入浴」か「岩盤浴・ライブラリー」のどちらかの料金を支払うと利用できるっぽいです。
このキッチン、とてもおしゃれで綺麗です。というか施設内はどこもそうです。
僕はカツカレーを頼んだのですが、洋風のルーにすじ肉が入っていてめちゃくちゃ美味しかったです。
食事にも力を込めているのがとても分かりました。

ちなみに、食事はテーブルまで特急レーンで届けられます。回転寿司屋にある席までベルトコンベアで届くレーンみたいなイメージですね。お子さんは大喜びだと思います!
食後は併設されているおしゃれなカフェでカフェラテを飲みました。
こちらもすごくおいしかったです!

2階 岩盤浴+ライブラリーエリアのご紹介
施設の2階は 「岩盤浴+ライブラリー」の料金を支払い、専用の館内着を着た人のみが入ることができます。この2階、クオリティがやばいです。
①岩盤浴
僕は当日岩盤浴には入りませんでしたが、とても充実していました。
春夏秋冬の4つのエリアがあり、
・春は岩塩岩盤浴
・夏は薬草岩盤浴
・秋は鍺石(ゲルマ)岩盤浴
・冬は冷気室
といった形で種類の違うエリアを楽しめます。
岩盤浴の上では、デトックスしながらの読書もできるようです!(漫画・雑誌のみ)
詳しくは公式HPをご参照ください↓
https://kotobuki-yu.com/activity/ichiyu/stonesauna
②ライブラリー
圧巻は2階の奥にあるライブラリースペースです。
僕は読書も趣味でして、年間50~100冊程度の本を読みます。
なのでこのライブラリースペースは大変テンションが上がりました!
写真撮影OKなのでパシャパシャ撮ってしまいました。
書籍、漫画共に各1万冊程度あるようです!
漫画は街中にあるネットカフェ(マンガ喫茶)レベルの数がそろっていました。
時間無制限で自由に読めてお風呂や岩盤浴までできてしまうとは、「寿ノ湯」恐るべし。
カプセルホテルのような箱型のスペースで横になったり座ったりを本を読むこともできますし、本棚の間にこっそりとある読書スペースも隠れ家感がありとてもよきです。



隠れ部屋的な読書スペース

以下の写真のようなスペースもありました!(写真はHPから引用しています)

画像引用:三田天然温泉・寿ノ湯 HP 「くつろぎライブラリー」https://kotobuki-yu.com/activity/ichidoku
③ルーフトップガーデン
2階には外に出られるエリア「ルーフトップガーデン」もあります。
そこにはドーム型テントが2つ。
エアコンが完備されたドームではグランピング気分が楽しめます。
テント内に書籍やコーヒーなどを持ち込んで友人や家族と過ごすのがいいですね。

もう1つのドームはなんと「ドームサウナ」です!
60~70℃くらいのサウナを楽しめますので、本格的なサウナが苦手な方もこのドームサウナなら空を見上げながらプチサウナが楽しめそうですね!
パッとみた感じ水風呂はなさそうでしたが、「冬」の岩盤浴へ行けばOKだと思います!

退店
館内の支払は靴箱の鍵についているセンサーをかざして支払い、退店時に精算するシステムです。
出口に自動精算機がありますので、精算して退店します。
出口前に売店があり、お土産やサウナグッズなんかも置いてますので、それらを見るのも楽しいですね。
僕がサウナにはまるきっかけとなった本、漫画はこれです!
よければ読んでみてくださいね!
以上、三田天然温泉『寿ノ湯』の紹介でした!
控え目に言って最高でした。また行きます!
(休日は混んでそうだなー。)
おわり