【サウナレビュー】SPAキセラ川西

関西で未訪問のサウナを探していたところ、兵庫県の川西市にサウナに力を入れたスーパー銭湯【SPAキセラ川西】を発見。早速行ってみることに。
行ってみた結果・・・コスパがとてもよかったです!
まさかスーパー銭湯内にバレルサウナがドーンとあるとは。
サウナ紹介記事なので浴室部分については割愛しますが、色んなタイプのお風呂がありサウナに入らない人にもおススメできるスーパー銭湯でした!
レビューしてみますので是非読んでみてください!
・いろんなサウナへ入れるスーパー銭湯を探している人
・コスパのよいスーパー銭湯を探している人
・サウナと同じ場所で買い物もすましてしまいたい人
基本情報
まずはSPAキセラ川西の基本情報を紹介します。
◆開業
2024年4月に開業したようです。まだ開業して一年半ということもあり、中はとても清潔でおしゃれでした!
◆サービス
館内には温泉、サウナ、岩盤浴の他に、レストランやリラクゼーションサロン、ジムなどもあります。
◆営業時間
各サービスの営業時間は以下の通りです。
項目 | 営業時間(最終受付時間) |
温泉&サウナ | 10:00~深夜1:00(深夜0:30) |
岩盤浴 | 10:00~深夜0:30(深夜0:00) |
Sakulaカフェ(レストラン) | 11:00~23:00(22:30) |
デザートカウンター | 10:30~23:00(22:30) |
癒し処 ゆめみ | 11:00~23:00(22:00) |
アカスリ | 11:00~23:00(22:00) |
館内マップは以下です。

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/floor-guide
◆定休日
定休日はありませんが、設備点検等で休館日が不定期であるようです。
訪問前にHPでチェックしましょう!
アクセス
SPAキセラ川西は、「オアシスタウンキセラ川西店」というショッピングモールの2階に入っています。
このショッピングモールにはEDION、無印良品、ユニクロ、スーパーマーケット、ABCマート等が入っているので、買い物ついでに寄るのも便利そうでした!
◆電車の場合
阪急宝塚線「川西能勢口駅」、または能勢電鉄妙見線「絹延橋(きぬのべばし)駅」が最寄り駅です。
・「川西能勢口駅」の場合、無料送迎バスで10分程度、徒歩なら15分程度です。
・「絹延橋」の場合、徒歩9分程度で到着します。
◆車の場合
少し遠いイメージのある川西市ですが、高速道路を使えば大阪駅からなら30分程度、三ノ宮駅からなら45分程度で到着します。
高速道路で行く場合は、阪神高速「川西小花I.C」でおりましょう。
「オアシスタウンキセラ川西店」には広い駐車場がありして、駐車場は3時間まで無料です。3時間を超える場合は、SPAキセラ川西のフロントの方にお願いすれば一日無料券がもらえます。
詳しいアクセスについては公式HPをご参照ください↓
https://spa-kisela-kawanishi.jp/access/
料金
綺麗でお風呂&サウナのクオリティも高いのに、料金はお手頃です。
コスパが大変良いスーパー銭湯ですね!
入浴/岩盤浴 | 対象者 | 平日 | 土日祝 |
入浴料金 (お風呂・サウナ) | 大人 (中学生以上) | 850円 | 950円 |
小人 (4歳~小学生まで) | 400円 | 450円 | |
岩盤浴料金 (岩盤浴・リクライナールーム・コミックエリア) | 大人 (中学生以上) | +700円 | +800円 |
岩盤浴のみでの利用はできませんので、岩盤浴を利用したい方は入浴料金も支払う必要があります。また、中学生未満は岩盤浴を利用できません。
アメニティ料金
種類 | 料金 |
レンタルタオル | 330円 |
販売フェイスタオル | 160円 |
歯ブラシ | 100円 |
シャンプー、リンス、ボディソープ、化粧水、ドライヤーなどは無料で利用できます。
アメニティの詳細については公式HPをご参照ください↓
https://spa-kisela-kawanishi.jp/uncategorized/amenities
サウナのご紹介
ではサウナの紹介をします!
とても広く明るく開放的な雰囲気で、大変気持ちよく利用ができました!

ちなみに、脱衣所から先は飲み物の持ち込みができません。
脱衣所から浴室の入口に飲み物を置く棚がありますので、そこに置いて入りましょう。
浴室内には水を飲むことができるウォータークーラーもありました。
①サウナ室
サウナ室は以下の4つがあります。
瞑想サウナは男性限定、スチームサウナは女性限定ですね。
1)バレルサウナ

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
スーパー銭湯の中にドーンとあるバレルサウナ。もう形を見るだけでテンションが上がりますね。
中は6人くらいまでは入れます。が、正直6人入ると狭かったので4人ぐらいが適正ですね。
温度はやや低めの印象を受けました。体感では80℃くらいでしょうか?のんびりじっくり入りたい人にはおススメです。
セルフロウリュもできます。
2)瞑想サウナ

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
瞑想サウナはその名の通り、薄暗く静かなサウナ室で瞑想しながらサウナを楽しめます。
僕はこの瞑想サウナが好みでした。
室内は2段になっていて、6人くらいが座れます。バレルサウナと同じく6人も入ると狭いですが・・・
室温は1)のバレルサウナより高めでした。
セルフロウリュもできまして、ロウリュをするとすぐに肌に高熱が来て気持ちいいです。
また、この部屋にはサウナ室内に風を送る装置もありました。サウナビギナーの僕には初めての体験でしたので驚きましたが、熱波が自動的に送られとてもいいですね。
3)スチームサウナ
女性浴場には低温の蒸気で体を温めることができる「スチームサウナ」があるようです。
当然ですがこちらには入っておりませんので紹介だけです。

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
4)遠赤外線サウナ

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
最後は遠赤外線サウナです。
写真をみていただくとわかる通り広いです。数えてはいませんが20人以上は座れそうです。
正面にはテレビモニターもあり、”ザ・日本のサウナ”という感じですね。
毎時00分にはオートロウリュがありますし、熱波師によるアウフグースイベントもこの広い遠赤外線サウナで行われます。体験したい方はぜひ入ってみてください。
各種イベントについてはHPに公開されています↓ 事前確認して訪問しましょう!
https://spa-kisela-kawanishi.jp/category/events
②水風呂
水風呂は普通の水風呂と、男性浴場限定ですが「ソロ冷水風呂」もあります。
1)普通の水風呂

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
水温は15℃前後。広さは男性が4-6人程度座って入れる程度でしょうか。
水深は割と深めな印象を受けました(70~80cmくらいかなーという感度です!)
水流もそれほどなく、比較的ゆっくりと入ることができました。
この水風呂は遠赤外線サウナを出てすぐの場所にあります。
一方で、バレルサウナや瞑想サウナからは扉を一枚入らないといけませんので、若干動線がイマイチです。(すごく気になる!というわけではありません)
2)ソロ冷水風呂

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
男性浴場には普通の水風呂の他に、写真のような木製の「ソロ冷水風呂」があります!
その名の通り、ちょうど1人が足を伸ばして入ることができるサイズの水風呂です。
2つしかありませんし人気ですので先客がいることも多いのですが、ぜひ空いていたら入ってみてください。
水温は1)の水風呂と同じく15℃前後でしょうか。
こちらのソロ冷水風呂は足元(写真でいうと手前側)から水流が出ています。ですので、いわゆる「バリアー」が形成されず割と冷たく感じました。
③デッキチェア(ととのい椅子)

画像引用:SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/sauna
ととのい用の椅子は数がとても多かったです。数えてはいませんが、写真のような椅子が20脚以上ありました。
また、足を伸ばして寝ころぶことができるタイプの「サマーベッド」も10台くらいありましたので、「座る場所がない!」ということはめったにないかと思います。
ととのいスペースは屋内と、デッキエリアにあります。
デッキエリアに設置された扇風機で心地よい風を感じることができますし、テレビの音なども聞こえません。明るく開放的な場所でゆっくりと外気浴を楽しむことができました。
館内設備
最後にサウナ以外の館内設備を簡単に紹介します!
①入浴料金で利用できるエリア
入浴料金を支払えば入ることができるエリアは以下ですね。
◆くつろぎ座敷
湯上りに座ってくつろぐことができるスペースです。
フルフラットシートや椅子などはなく、また漫画/雑誌などもありませんでした。
座ってちょっとのんびりしたい人向けですね。
こじんまりでしたがキッズエリアもあり、絵本や子供用の椅子などもいくつかありました。
◆レストラン/デザートカウンター
レストラン「Sakulaカフェ」とデザートカウンターは受付を入ってすぐ右にあります。
「Sakulaカフェ」には麺や定食、キッズメニューなど幅広いメニューがあり、安い麺類なら700円程度、定食も1,000円台で食べることできますので、結構リーズナブルな価格設定に感じました。
メニューは以下リンク先から確認できます↓
https://spa-kisela-kawanishi.jp/restaurant
◆コワーキングスペース
レストランのすぐ横に「コワーキングスペース」があり、受付に利用したい旨を伝えると利用ができます。
パーテーションで仕切られた1人用のスペースに机と椅子があり、パソコンでの作業や勉強などができます。無料のWi-Fiとコンセントも完備されていますし、館内販売の軽食もこのスペースで飲食可能です。
僕みたいなサウナ好きのブロガーにはピッタリのエリアですね!
コワーキングスペースの詳細はHPをご参照ください↓
https://spa-kisela-kawanishi.jp/coworking-space
◆売店
受付の手前には売店があります。アイスなどの食べ物に加え、サウナグッズやTシャツなども豊富に揃えられていました。
②岩盤浴料金を払えば利用できるエリア
岩盤浴料金(平日+700円、土日祝+800円)を払うと以下も利用できます!
岩盤浴エリアだけの利用はできませんので、入浴料金に追加となります。
1)岩盤浴
・熱響体汗房(ねっきょうたいかんぼう)
光と音楽の演出を楽しみながら、自動ロウリュ+ナノミストで汗をかくことができます。
・汗蒸幕(はんじゅんまく)
韓国伝統の温熱療法サウナです。
・健美オンドル
韓国伝統の床暖房です。遠赤外線効果で温まることができます。
・健康発汗房(けんこうはっかんぼう)
低温・高湿度なので、高温サウナが苦手な人も楽しむことができます。
・クールルーム
冷やした部屋で体をクールダウンすることができます。
岩盤浴について、詳しくは公式HPをご参照ください↓
https://spa-kisela-kawanishi.jp/ganbanyoku
2)リクライナールーム・コミックエリア
テレビ付きのリクライナーも12台設置されています。
コミックエリアには漫画、雑誌等がたくさんあります。
岩盤浴やサウナを楽しんだあと、ゆったりと過ごすことができますね。

画像引用::SPAキセラ川西 HP
https://spa-kisela-kawanishi.jp/ganbanyoku
僕がサウナにはまるきっかけとなった本、漫画はこれです!
マンガ サ道は全巻購入も考えています!
よければ読んでみてくださいね!
以上、SPAキセラ川西のサウナレビューでした。
バレルサウナが好きな方や試してみたい方、関西の中心部から比較的アクセスも良くコスパが良いSPAキセラ川西へ行ってみてはいかがでしょうか!
おわり